【2023】おすすめの弁理士スクール・通信講座を徹底比較

難関資格の「弁理士」。こちらの記事ではおすすめの弁理士スクール・通信講座を徹底比較します。費用や講座内容、サポート、合格率、合格者の声、口コミなどスクールに入る際に気になる情報を比較します。

弁理士スクールはどこがおすすめ?

弁理士スクールのおすすめは人により様々です。また通学・通信(オンライン)など受講形態もスクールによって異なります。ご自身の環境に最も適した資格スクール・通信講座が見つかるように料金や講座内容、サポートの有無・合格率、口コミなどを比較します。ここでは下記の大手・人気通信講座について比較します。

通学講座の代表的3社

通信講座の代表的3社

各弁理士スクールの料金・費用比較

各弁理士スクールの料金・金額相場を比較しました。通学では大体35万円前後~50万円程度、通信では25万円程度、オンラインでは8万円程度が相場なようです。(※ここではWeb通信=スマホ学習+テキスト教材。オンライン=スマホ学習と分けて表記をしています。)

基本料金を比較した結果、価格がお得なのはオンライン形式のスタディング になります。

今回の料金比較では各社の割引は考慮しておりませんが、時期によって大幅な割引キャンペーンが実施されていたり、また今回は初学者向けのコースを重点的にご紹介しておりますので、その他詳細については各社のHPをチェックして確認してみて下さい。

 

スクール名 金額・料金(税込)
LEC東京リーガルマインド

・2024年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学WEB】:53万9000円
・2024年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通信WEB】(Web通信):49万5000円

資格の学校TAC

・2年本科生(通学・ Web通信 ):44万円 ※入会金が別途1万円

・1年本科生(通学・ Web通信 ):37万4000円※入会金が別途1万円

代々木塾

・2024論文短答入門コース(通学・通信):19万8000円

アガルート

・【2023年合格目標】総合カリキュラム 民法オプションあり( Web通信 ):23万9800円

スタディング ・弁理士 基礎・短答・論文 総合コース[2023年+2024年度試験対応] (オンライン) :7万9800円

資格スクエア

・弁理士講座 基礎・短答・論文パック(Web通信) :27万0000円(税込送料別

※ここではWeb通信=スマホ学習+テキスト教材。オンライン=スマホ学習と分けて表記をしています。

各弁理士スクールの講座内容比較

講座内容は各社充実しているので、あとはご自身の感覚に合うかどうかが重要になります。

教材のサンプルや、合格実績、担当講師の評判などをチェックして比較してみることをおすすめします。

 

スクール名 講座内容
LEC東京リーガルマインド

・全100回のインプット学習では、入門講座⇒論文基礎力完成講座⇒短答基礎力完成講座というステップを踏むことで、試験突破に欠かせない主要科目四法(特許法、実用新案法、意匠法、商標法)を3回転させることができます。また32回のアウトプット学習で知識を定着させていきます。

資格の学校TAC

・ 基本講義(体系編)でおおまかな四法の内容を流した後に、短答と論文のハイブリッド学習システムを取り入れた学習で無駄なく、知識の相乗効果が見込めます。

代々木塾

・「弁理士専攻」の塾として少人数でハイクオリティな授業が行われます。また現役の弁理士が塾長なので、常に最新の試験内容、業務内容に対応しています。

アガルート

・基本知識をインプットする「総合講義100」を中核として,「短答知識完成講座」,「短答過去問解説講座」,論文答案の基本を学ぶ「論文答案の『書き方』」,論文過去問演習を行う「論文過去問解説講座」など弁理士試験に必要なインプット・アウトプットすべての講座を詰め込んだカリキュラムになります。

スタディング

・テレビの情報番組のように分かりやすい動画講義が特徴。スマート問題集や暗記ツールなどで知識の定着化を図れるのが特徴。実際に出題された過去問を題材として、解法のテクニック」「覚え方」「周辺知識」「事例問題への対応」などを中心に学習することができます。

資格スクエア

・合計390時間のボリュームに加え、初学者から既修者まで幅広く絶賛される分かりやすい講義特徴です。

各弁理士スクールのサポート比較

初学者は質問体制が充実しているところを選ぶことをおすすめします。

また金銭面の特典があるようなところも合格へのモチベーションアップにつながるのでおすすめです。

 

スクール名 サポート概要
LEC東京リーガルマインド ・講義や教材に関する質問に専門のスタッフが回答してくれます、試験合格後の就職・転職のサポートまで実現します。
資格の学校TAC ・質問対応状況は各校舎やTACにお問い合わせください。合格者からも高く評価される論文添削システムで「質の高い添削」を受けることが可能。
代々木塾 ・質問対応は教室、メールにて受付。
アガルート ・質問対応状況はアガルートにてお問い合わせください。。条件により合格時受講料全額返金とお祝い金3万円あり
スタディング ・学習進捗の可視化や検索機能などWebで学習するためのツールが充実。条件により合格お祝い金1万円あり

資格スクエア

・講義を見ていてわからない点があれば「質問ボタン」から質問が可能。(月に30質問まで)

各弁理士スクールの合格率・合格実績比較

合格率は公表されていませんが合格実績でみるとLEC東京リーガルマインド が高いようです。

ただ通信講座は一般的に合格実績を回収することが困難とされているので、合格率が公表されていない=合格実績が悪いということではないことに注意をしましょう。

 

スクール名 合格率
LEC東京リーガルマインド

合格率は公表されていないが、2017-2021年において初回受験合格者5人に4人がLEC受講者

資格の学校TAC 合格率は公表されていないが、HPに多くの合格者の声の掲載あり
代々木塾 合格率は公表されていないが、HPに多くの合格者の声の掲載あり
アガルート 令和3年度合格率40.91% ※全国平均6.1%
スタディング 合格率は公表されていないが、HPに多くの合格者の声の掲載あり

資格スクエア

合格率は公表されていないが、HPにいくつかの合格者の声の掲載あり

 

各弁理士スクールの口コミ・評判は?

各スクール毎に様々な評判があります。各社の口コミを見てみて、自分と似たような環境でも合格をしている人がいるかどうかをスクール選びの一つの基準としてみるのもいいですね。

LEC東京リーガルマインド、弁理士講座の口コミ・評判

試験勉強で一番使用したのは「短答アドヴァンステキスト」です。それぞれ分厚いですが、条文ごとにまとまっておりとても分かりやすいです。このテキストによって、条文や過去問だけでは身につかない周辺知識をマスターできると思います。かなりの量があって広く深く知識を押さえてあるので、短答はこのテキストに載ってあるものしか出ないと考えてもいいと思います。(LEC東京リーガルマインド公式サイトより

資格の学校TAC、弁理士講座の口コミ・評判

論文本試は時間がタイトでかなり難しかったですが、TACの論文答練や模試は本番同等以上の難易度、長さであり、これらの受講で準備がしっかりできていたので、なんとか本番も冷静に対応できたと思っています。(資格の学校TAC公式サイトより

代々木塾、弁理士講座の口コミ・評判

受講してきた中で感じたことは、代々木塾の資料で表現された文章をそのまま論文試験の解答、口述試験の回答に使用することができます。(代々木塾公式サイトより

スタディング、弁理士講座の口コミ・評判

解説が端的であることと、出題範囲全体を俯瞰しながら勉強できるところが、良かったです。
また、大手予備校だと講義内容が分割配信されるため、一気に勉強してしまうということができませんが、スタディングであれば、契約直後からリリース済み全講義を閲覧できるので、短期集中で勉強できるのも良いところだと思います。(スタディング公式サイトより

資格スクエア、弁理士講座の口コミ・評判

講義では、原則を丁寧に講説明してくださるので、例外が明確に理解できました。1年目に他校で勉強をしていたときは、重要なところがどこかわかるが全体の中での位置づけがわかっていませんでした。菊池先生の講義で、それまで点でしかなかった知識がつながり体系的な理解ができました。(資格スクエア公式サイトより

2023年中小企業診断士の試験日はいつ?

【受験願書受付期間】
令和4年3月18日(金)~令和4年4月8日(金)(期限厳守)(4月8日消印有効)

【試験日程】
 短答式筆記試験 令和4年 5月22日(日)

┗【合格発表 令和4年6月13日()<予定>


 論文式筆記試験(必須科目) 令和4年 7月 3日(日)
 論文式筆記試験 (選択科目) 令和4年 7月24日(日)

┗【合格発表 令和4年9月26日()<予定>


 口述試験 令和4年10月22日(土)~10月24日(月)の
いずれかの日

┗【最終合格発表 令和4年11月10日()<予定>

まとめ

今回は弁理士スクールの比較についてご紹介をさせていただきました。

弁理士は難関資格ですので、合格へのノウハウが蓄積された各スクールを活用するのは良い手段だと思います。

各スクールキャンペーン等も随時実施しているので、弁理士の合格を目指す方でスクールを活用しようかなと考えている方は是非各社HPをチェックしてみましょう。

そしてスクールが決まったら、そのスクールが提供するサービスを徹底的に使い倒して合格をつかみ取りましょう。